9月例会 「駿府城の石垣復元を見る」
やっと、日本列島の上空に低気圧も訪れてくれるようになり、待望の秋が来るようですね。今年の夏は記録的な猛暑でしたから、人だけでなく、草木もほっとしているのではと思います。
8月例会の流しソーメンは、おかげさまで大成功!水の流れる音を聞きながら、美味しく楽しくいただきました。子どもたちが熱心に手伝ってくれたことも良い夏の思い出になりました。
さて、9月の例会は、恒例の「伝統技術の職人に話を伺う会」です。昨年8月の地震で崩れてしまった駿府城の石垣は、江戸時代に徳川家康が築城した時に当時最高の石積み技術で築かれたものですが、今回の地震で3箇所が崩れ落ちました。復興にあたっては、何回も新聞等に掲載されたのでご存知の方も多いでしょう。工事は昨年から着手されましたが、管轄が農地水路課の場所と公園課の場所があり、又、石垣が積まれた年代によって工法が違うため、調査や検証、材料や施工方法の検討に時間がかかりました。今回は9月から石積みの工事が始まった現場を見学します。
まず、施工者の第一建設と、日日石材の工事担当者の方に、現場を案内していただき、その後、
伝統の石積み技術についての講義をお願いいたしました。歴史に興味のある方にとっても面白い例会になることと思います。ふるってご参加ください。お待ちしています。
日 程: 平成22年9月25日(土)
10時 静岡市立中央体育館近くに集合。(詳細はお問い合わせください)
10時~10時30分 現場見学
10時45分~11時45分 講義
(駿府公園内にて)
ご注意:車は、市民文化会館地下駐車場(高さ制限あり)
ほか、近隣駐車場に停め、徒歩で集合してくだ
さい。
申込〆切:9/20(月) (安全対策・資料等の準備があります。)
メール
minka@matsunaga-sekkei.com
またはFAX
054-367-6558
でお申し込みください。
またはお電話でお申し込みください。
054-367-5666
事務局 担当:古屋